アプロスのヘッダー画像

規程がサクサク作れる
アプロスAPROS

アプロスは、就業規則などの規程を作成・管理するためのオンラインブラウザツール(*1)です。

シンプルな機能とカンタン操作で、作業時間を大幅に削減することができます。

(*1) Google Chrome、Microsoft Edge、Safari、FireFoxで使用可能です。

about APROS

もっと簡単に条文編集ができればいいのに...を実現しました

規程の作成や改定はWordで行うのが一般的です。しかし、Wordは高機能な反面扱いが難しく、思うように採番やレイアウトができないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。Wordのスキルがなければ満足に規程が作れない。もっと簡単に編集ができればいいのに...と思っていました。

「アプロス」は、規程の編集に必要な機能を絞った「シンプルな規程作成ツール」です。条文を追加/削除/移動しても条文番号を自動で振り直してくるし、テキストの揃えもキレイに整えてくれます。操作も簡単だから、余計な作業に時間を使わず安心して内容に集中できます。

アプロスの主要機能

エディター

条文の追加/削除/移動のほか、校閲に使う取消線やフォント色の追加といったテキスト装飾ができます。

ファイル管理

規程データを顧客別(会社別)に分類してファイル保管することが可能です。

インポート

Wordファイルを読み込み、ブラウザ上で編集することができます。

エクスポート

編集したデータをWordやPDFファイルに出力することができます。

ひな形規程

30種類以上のひな形から規程を作成することも、作成中の規程にひな形の条文を挿入することも可能です。

ユーザー管理

複数人で規程を編集/校閲/管理することができます。

This is APROS !

POINT 1

操作が簡単だから、Wordが苦手な人でも安心して利用できる!

条文を追加/削除したときに番号が繰り下がる(繰り上がる)「条ずれ」の問題も、アプロスなら自動で調整してくれるので便利です。

Wordのように段落番号やアウトラインを細かく設定する必要がなくなるので、Word操作が苦手な人でも安心して利用することができます。

POINT 2

Wordファイルをインポートして、続きの編集はアプロスで!

Wordで作成済みの就業規則なども、マウス操作で簡単に読み込む(インポートする)ことができます。

改定作業も安心してアプロスに引き継ぐことができるので、就業規則作成サービスを提供している社労士さんには嬉しい機能です。

  • 拡張子は.docxに対応しています。(.docの場合は.docxで保存すればインポート可能です)
  • 罫線を使ったレイアウトなど、一部については正しくインポートできない場合があります。(テキストをコピーして、アプロスに貼り付けることは可能です)
  • PDFファイルはインポートできません。(テキスト選択できるデータであれば、アプロスにコピー&ペーストすることが可能です)

POINT 3

面倒なレイアウトは自動で調整!Word/PDFに出力して即納品!

「編集したらテキストの行頭位置がズレてしまい、文字の並びがガタガタになってしまった。」という悩みをアプロスが解消します。

「行頭字下げ」「ぶら下がり位置」「行間」「条文番号の開始位置」をアプロスが自動で調整し、整ったレイアウトでWord/PDFデータに出力します。

「表紙」「目次」の有無も選べるから、様々な書式で即納品できる規程に仕上がります。

エクスポート

その他機能

  • 「章を条に、条を項に...」と条文レベルを変える「条文レベル変換機能」。
  • 誤った操作を元に戻したり、戻した操作をやり直したりする「Undo/Redo機能」
  • マウスを使わなくても編集操作ができる「ショートカット機能」
  • 条文を直感的に移動できる「ドラック&ドロップ機能」
  • 付則や別紙を自由形式で作成できる「段落ブロック機能」
  • 条文にマーカーを引いてメモを残す「校閲コメント機能」
  • 特定の用語を一括で編集する「置き換え機能」
  • 表、分数式、樹形図が作成できる「表作成機能」
  • 2つの規程を見比べることができる「2画面機能」
  • 改ページ時に1行残して段落を区切らない「改ページ機能」
  • 探している規程を抽出する「フィルター機能」
  • 校閲要素(フォント色、マーカー色、取り消し線)を出力データに表示できる「校閲出力機能」
  • 条文番号と条文タイトルの並びを縦列/並列に変えることができる「条文レイアウト機能」
  • 「第8条に定める〜には」といった関連する条文番号の表示を自動更新できる「条文リンク機能」
  • 編集データを定期的に保存する「自動保存機能」
  • 規程ファイルを格納できる「フォルダ機能」